湘南(神奈川県)ショアジギングポイント5選

ブログ

ショアジギングって何?どんな釣り方?

ショアジギングとは、メタルジグなどを遠投し、巻き上げてくる釣り方です。ショアとは丘、陸地という意味ですから、ショアジギングは陸っぱり(おかっぱり)からのジギングということになります。

堤防やサーフから遠投して巻き上げる釣りで、サーフならば、できれば100m(投げ釣りで言うところの4色)飛ばせるとよいでしょう。神奈川県の相模湾(湘南)には広大な釣り場が広がり、夏から秋のシーズンには青物が接岸し、冬場は漁協が放流しているヒラメやスズキがターゲットとなります。

湘南には広大なサーフが広がり、無数の釣り場が存在しますが、今回は車で行ける駐車場のある釣り場を厳選して5か所紹介いたします。

1.江の島|湘南台堤防、表磯

表磯や裏磯、湘南大堤防から東側の船道に投げるなどが一般的ですが、特に湘南大堤防は人気があり、初心者も多いので、ジギングは空いているときに限定されます。秋のシーズンには水深のある表磯や裏磯がよいでしょう。※詳細はこちらから↓

2.茅ヶ崎ヘッドランド

ヘッドランドとは、砂浜に突き出たTバー状の堤防です。堤防の先から投げると、砂浜から遠投するよりもはるかに沖合にキャストすることが可能です。

3. 柳島石積み護岸 | 相模川河口東側温排水口 ~石積み護岸

水深があるので、釣りやすい釣り場です。タチウオの回遊が多く、タチウオの餌釣り(電気ウキ釣り)のメッカでもあります。

4.大磯港横のサーフ【照が崎海岸】

砂浜というよりも丸石混じりの浜です。ショアジギングをする場合は、迫ってくる湘南の高波を越すためにかなりの遠投が必要です。上記の石積護岸と比較すると+30メートルくらいの飛距離が必要です。なお、クロダイのなぎさ釣り(さなぎ餌のうき釣り)も有名で、荒波にもまれたクロダイを狙う釣り師も多い釣り場です。 ※詳細はこちらから↓

5.国府津海岸|国府津駅前~国府津IC付近

小さな防波堤があり、防波堤から左右に投げて釣りができます。ヒラスズキなどのシーバスの実績もあります。持ち件飛距離に自信があれば、砂浜から遠投もできます。

※その他、荒久海岸(小田原)、御幸ノ浜(小田原)山王海岸(酒匂川右岸)、酒匂海岸、二ノ宮海岸(小堤防)、吉田下、花水川河口付近、平塚海岸なども有望なジギングの釣り場です。

青物狙いではシーバスも交じります。

神津海岸付近で釣れたシーバス(フッコ)相模湾の荒波にもまれた魚体は、体高があります。※ヒラスズキがマルスズキかは不明ですがヒラスズキのように見えますね。

ショアジギングの仕掛け・タックル

ショアジギングタックルの一例です(管理人仕様)

ショアジギングで使用するロッド(竿)は?

飛距離重視の場合のロッド|サーフ用

飛距離を重視の場合は、思いメタルジグが使用できるジギング専用ロッドを使用します。竿の長さは9フィート前後がよいです。サーフの場合は、10フィート以上がよいでしょう。ただし、10フィート超えるロッドは、安いものは重いので、数時間投げ続ける体力が必要です。

初心者は、まずは8フィートくらいから初めて、飛距離が足りないと感じるようになると長いものに変更して下さい(そもそも長いだけなら、磯竿や投げ竿で十分です)。遠投の場合、竿の長さよりもキャスティング技術や竿のしなりの方が重要な場合があります。

なお、力のない方や女性には、8.6フィートくらいのジギングロッドか又はシーバスロッドがオススメです。

シーバスロッドは概ね1オンス(約28グラム)までが投げられる限界(メーカー指定)です。全力で振り切らなければ、なんとか40gくらいのジグを投げることはできますが、竿が破損する恐れが高いので、思いルアーを投げる場合は、シーバスロッドでもやや固めの竿を使用して下さい。

ショアジギングで使用するリール

ショアジギングは、中型のスピニングリールが一般的で、シーバスやタチウオ狙いの場合は小さめの3500番くらいまでのリール、青物狙いの場合は4000番くらいを使用します。

特にイナダやカンパチ等を狙う場合、同サイズのシーバスとは比べ物にならないくらい引きますので、構造上、ギア、ハンドルなどの強度が高い製品でないと、ギアが破損、又は摩耗し、すぐに使用できなくなってしまいます。青物の場合、ドラグは8kg以上が望まく、4Kgでは大物を取り込むのは困難です。イメージ的に60Cmのシーバスよりも40センチくらいのイナダやカンパチの引きの方が勝り(ただし、重さはないので、3000番でも可)、平アジ系のカスミアジやロウニンアジは、40センチくらいになると、シーバスタックルでは、へし折られてしまい、リールも4000番でパワーハンドルのあるものがベストです。因みに、関東近郊では、伊豆半島南部や伊豆諸島などでない限り大型のものは見かけません(30cm位のものは神奈川県で秋にたまに見かけます。)

ショアジギングには、ダイワ、シマノ、アブガルシアで、実売価格1万円以上、できれば2万円クラスのリールをお勧めします。

いずれも巻き取りスピードを重視したハイギアモデルを選択して下さい。

シマノの場合は、これまでは、アッパーミドルクラスのバイオマスターがおすすめでしたが、後継のストラデックに移行しています。

ハイクラスのステラ、ツインパワー、エクスセンスならはなおよいですが、シマノはミドルクラスが安定しています。アルテグラもおすすめです。

ダイワフリームスシリーズはコストパフォーマンスに優れておすすめです。上記夕のイグジストやセルテート、ルビアス等はなおよいですが、バランス的にフリームスで十分です。これよりも下位のレガリスでもよいですが、ジギングはリールへの負荷が大きいので、レガリスはシーバスまででしょう。

ベイトリールのイメージが強いアブガルシアですが、スピニングならば、迷わずトップグレードのREVOシリーズを選択しましょう。また、ミドルクラスのロキサーニもおすすめで、これより下のクラスは、ジギングには、あまり向きません。

釣り方

釣り方は、リズミカルに高速でしゃくりながら巻き上げるか、ただ撒きが基本ですが、魚種により多少異なります。

詳細はこちら「 青物・タチウオジギング特集|東京湾太刀魚釣りポイント【ふれーゆ裏】攻略法

青物系の魚の釣り方

イナダ、カンパチ、サバの場合:とにかく高速でしゃくる。ある程度しゃくりあげたら、フォール(落とし)でまたしゃくります。水深がない場合は、高速でタダ巻き。

ソーダガツオの場合:表層付近でしゃくり又はタダ巻き、ダツなども表層です。

その他、カスミアジなどの平アジ(トレバリー)系の魚やハガツオは葉山木の方が実績があります(管理人の場合)

タチウオなど、泳ぎがそれ程速くない魚の釣り方

カマスの場合:しゃくるかタダ撒き。スピードは速めです。

タチウオ(太刀魚)の場合:スピードは遅め。1mくらいゆっくりしゃくるか、又はただ巻きです。タチウオの場合は、メタルジグよりも鉄板バイブや湾ベイトなど方が向いています。

シーバスの場合:シーバスは、高速でも泳げますので、場所によりアクションは様々です。根やストラクチャー(障害物)に付いているシーバスは遅め、回遊しているシーバス狙いは速めに膜法がよい傾向にありますが、青物狙いのようなスピードは不要

ヒラメ:底付近をただ巻き、又は多少アクションを入れます。

その他、マダイ、クロダイなどのタイ系の魚もよく釣れます。基本的に、魚食性の魚であればジギングで釣れます。タイは口が小さいので、やや小さめの針を使用

ジギングのアクションは青物の場合はこんな感じです。

1.投げる

2.底を取る:そのまま何もしないで着底を待つ(フリーフォール)か、又は、カーブフォール(リールのベールを戻すかテンションをかけながら落とす)

3.竿でアクションを取りながら、リズミカルに巻き上げ

4.ある程度浮いてきたら、また落とし、3の巻き上げ

コメント

タイトルとURLをコピーしました