撒き餌を打ち、魚を寄せて釣るウキふかせ釣りは、うき釣りの中でも特に奥深い釣法です。
延べ竿や固定式の浮きを使う釣法では、水深のあるポイントが狙えないため、ダイナミックな釣りを行うため、ウキふかせ釣りが考案されました。
ウキふかせ釣りの対象魚種
磯釣り・堤防:メジナ、クロダイ、イスズミ、アジ・サバ、フエフキダイ、イシダイ、ヘダイなど
その他、カサゴ、青物、シーバスなども釣れます。
ウキふかせの仕掛け
●磯竿
磯竿は、小磯や堤防では1.5号くらいの磯竿、チヌ竿がよいでしょう。荒磯や足元が深い場合、足場が高い場合は、5.4mくらいをおすすめします。なお、伊豆諸島や離島などで、青物などがヒットする可能性がある場合は、2号から場合によっては3号のものを用意しましょう。
竿にこだわらない場合は、シーバスロッドや投げ竿でも代用できますが、団子餌やオキアミなどを投げる場合、高確率で餌が外れてしまうので、なるべく柔らかい調子のものを使ってください。
●リール
小型のスピニングリールがよいでしょう。シマノなら1500番から2500番くらいがよいでしょう。大きくてもよいですが、疲れるので軽量なものをおすすめします。
レバーブレーキ搭載のモノがオススメですが、なくても問題ありません。
2500番くらいのミドルクラスのリールがよいでしょう。
●ウキ
ウキは、磯釣り用の丸型の中通しウキが一般的です。クロダイ狙いならば、繊細なアタリを感知するために棒ウキがオススメです。
●針・ハリス
ハリはチヌ針や丸セイゴなどが使いやすく、磯釣りならばチヌ針、いろいろな魚種を狙うのならば、細長い丸セイゴ針がオススメです。※筆者はチヌか丸セイゴしか使用しませんが、メジナ狙いらなら形状的に太めのグレ針がよいでしょう。
チヌ針 | 丸セイゴ | グレ | 伊勢尼 | ハリス |
6号 | 1号 | 1号 | ||
7号 | 2号 | 1号 | ||
0.5号 | 8号 | 4号 | 3号 | 1.5号 |
0.8号 | 9号 | 5号 | 4号 | 1.5号 |
1号 | 10号 | 6号 | 5号 | 1.5-2号 |
2号 | 11号 | 7号 | 6号 | 2号 |
3号 | 12号 | 8号 | 7号 | 3号 |
4号 | 13号 | 9号 | 8号 | 3-4号 |
5号 | 14号 | 10号 | 9号 | 5号 |
6号 | 15号 | 11号 | 10号 | 6号 |
7号 | 16号 | 12号 | 11号 | 7号 |
●しもり玉・ウキ止め
しもり玉やウキ止め、ガンダマなどは個別に購入した方がよいですが、面倒な場合は、セットでも販売されています。
●餌・撒きえ
餌はオキアミが一般的です。無加工のモノよりも餌用に開発された付けえがよいでしょう
撒きえは、アミブロックなどのアミエビがあると集魚力が高く、配合エサと混ぜ合わせて作ります。
なお昔は、イワシのミンチやオカラ、米ぬかなどで自作していましたが、今は釣具店などで便利な配合飼料が売られています。その他、以下の道具が必要です。
バッカン:マキエを入れる四角いバッグ。水汲みバケツで代用できます。
マゼラー:バッカンの中でオキアミを潰したり、混ぜる時に使います。スコップや料理用のフライ返しやしゃもじなどでも代用できます。
ヒシャク:ヒシャクでマキエをポイントに飛ばしますので、バッカンやマゼラーは正直なところ、釣果に直結しませんが、ひしゃくはウキフカセを行う上で、ポイントに餌を撒くための最重要アイテムなので、ある程度飛距離を出せるものにしましょう。
水汲みバケツ:何でもよいですが、必ず持っていきましょう。
※筆者は、短時間でのウキ釣りの場合、水汲みバケツ×2個+ヒシャク+マゼラー代わりのスコップ+配合エサ+アミ姫+付けエサのみで釣行します。
食わせエサは、投げても崩れにくい加工されたものがオススメです。
●付け餌のさし方
※通常はこのような組み合わせで撒き餌を作成します。
コメント