浦安は東京湾を代表する釣り場です。以下のとおり、東から【日の出三番瀬沿い緑道】、【 高州海浜公園 】 、【 浦安電波塔下(ディズニーシー裏) 】の大きく3つの釣り場に分類できますが、いずれも実績の高い釣り場で、東京湾奥でも、東京都の釣り場よりも実績が高いように思えます。
また釣場が広大なため、釣り座に困るようなことはあまりなく(ただし、夏場のハイシーズンはさすがに混みます。)、のんびりと釣行できるのもおすすめなのですが、釣り場が広すぎで、いまいちポイントが絞りにくいのも事実です。
そこで今回は、浦安3大釣場の概要、特徴を解説します。
日の出三番瀬沿い緑道|浦安最東端の釣り場、シーバス、潮干狩りも
浦安の最東端にある釣り場で、三番瀬の影響を色濃く受ける釣り場で、全体的な砂地という感じです。釣り場というよりも潮干狩りや浜遊びで有名です。三番瀬上にあり、浦安の中でも最も水質がよいと認識されていますので、釣れる魚の味見もよいのが特徴です。
※詳細情報はこちらのページをご覧ください。
住所 | 千葉県浦安市日の出3丁目3−C |
管理者 | 浦安市 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 近隣のコインパーキング(タイムズ浦安万華鏡)利用 |
利用時間 | 24時間 |
休場日 | なし |
交通アクセス | 電車の場合は、新浦安駅からバス 自動車の場合は、大江戸温泉浦安万華鏡の駐車場利用、徒歩10分 |


高州海浜公園|浦安中央部の広大な釣り場、青物、シーバスも
高州海浜公園は、浦安の中央部分の釣り場で、車でのアクセスもよく、無料駐車場も完備され、夏から秋の青物シーズンには多くの釣り人で賑わいます。東の端に境川(江戸川支流)が流れ込んでいますので、バチ抜けシーズンにはシーバスのポイントしても有名で、春先にはマルタウグイの訴状も見られます。
その他の釣り場は全体的にテトラが入っており、長めの竿を使用することがオススメです。
※詳細情報はこちらのページをご覧ください。
住所 | 千葉県浦安市高洲9丁目18 |
管理者 | 浦安市 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 152台 利用時間:午前8時30分から午後7時30分 |
利用時間 | ※駐車場が閉鎖するため、夜釣り、早朝は交通手段がありません。 |
休場日 | なし |
交通アクセス | 東京ベイシティ交通 バス15系統・18系統・25系統・28系統で「高洲海浜公園」下車 自動車の場合は、無料パーキングあり |


浦安電波塔下(ディズニーシー裏)|浦安最西端の釣り場、総延長距離5km
釣り場は、全体的にテトラが入っていて、その先は捨て石が入っていて、捨て石付近にも魚がついているため、手前でも十分釣れます。沖は砂地です。
浦安の3つの釣り場のうち最も変化にとんだ地形で、クロダイ、メジナなど多少,についている魚も狙えます。
※詳細情報はこちらのページをご覧ください。
住所 | 千葉県浦安市千鳥9−4 |
管理者 | |
料金 | 無料 |
駐車場 | 有料駐車場等 |
利用時間 | 24時間 |
休場日 | なし |
交通アクセス | 電車:舞浜駅よりベイシティバス【20】乗車しクリーンセンター下車目の前 車:首都高湾岸線葛西インターより5km |



コメント