鯛の種類と釣り方は?|東京湾・相模湾で釣れる鯛

お魚料理

●●鯛という魚は沢山います。コショウダイ、ブダイ、ネンブツダイ…など、タイがつく魚は様々ですが、いずれも偽物というか、あやかり鯛というもので、本当の鯛科の魚はごく僅かです。

タイ科の魚は日本では13種、東京近郊で釣れる有名な鯛は6種類

代表格であるマダイを筆頭に、日本近海に棲息するの13種類です。

養殖されているのは、ほとんどが高価なマダイで、やはり味はタイ科の中でNO1

東京近郊でよく釣れる6種の鯛

  • マダイ
  • チダイ
  • キダイ
  • ヘダイ
  • クロダイ
  • キチヌ・キビレ

ここまでは割と有名な魚です。東京湾、相模湾で釣りをしていてもたまに釣れることがあります。

マイナーな鯛7種は南方系

以下、マイナー業種ですが、ほとんどが南方系の鯛です。

  • キビレアカレンコ
  • ホシレンコ
  • タイワンダイ
  • ヒレコダイ
  • オキナワキチヌ
  • ミナミクロダイ
  • ナンヨウチヌ

以上、13種類がタイ科の魚で、これ以外は、遺伝的には全系統の魚で、あやかり鯛というようなイメージで名前が付けられています。石鯛、石垣鯛、コショウ鯛、ブダイ、スズメダイなど、上げればきりがありませんね。

日本にいる鯛の特徴徹底解説

さて、東京近郊で釣れる鯛科の魚ですが、上記の割と有名な6種類の魚は、釣果実績が多く、特にクロダイ、マダイ、キビレ、ヘダイなどは東京湾、相模湾で相当な数のストック量があります。

以下、日本にいる鯛13種の特徴を見ていきましょう

マダイ スズキ目スズキ亜目タイ科マダイ亜科マダイ属北海道全沿岸〜九州南岸まで多く生息し(海外では南シナ海まで生息(下図は少ない))、水深が30m~50m以上のやや深い海域に生息するため、船釣りがメインとなります。
なお、足元から水深が20mくらいあるような地形であれば、遠投かご釣りで狙えます。
東京近郊のポイント(陸っぱり):三崎港、城ヶ島、横浜沖提、川﨑新艇、大黒海釣り施設、江の島など、やや水深がある釣り場がねらい目。特におすすめは三崎港と城ヶ島ですが、狙って釣れるという訳ではなく、青物などの外道としてかかります。釣り方はかご釣り
チダイ スズキ目スズキ亜目タイ科マダイ亜科チダイ属北海道南部〜九州南岸に生息。海外では朝鮮半島
一応、価格帯、味の評価は、マダイに次いで2番目に位置します。
東京近郊では、狙って釣る人は稀です。
キダイ スズキ目スズキ亜目タイ科キダイ属山形県以南からインドネシアくらいまで生息と言われていますが、関東ではあまり見かけないため、西日本が中心のやや南方系のタイと言われています。
チダイに次ぐ高級魚とも言われます。東京近郊では、狙って釣る人は稀です。
ヘダイ スズキ目スズキ目スズキ亜目タイ科ヘダイ亜科ヘダイ属 北海道日本海沿岸~琉球列島まで幅広く部分布。やや南方性のタイで、朝鮮半島南岸からアジア全域、南アフリカ東岸まで世界中に生息しています。
関東では、東京湾にもいるので、船釣りや投げ釣り、かご釣りで釣れることもあります。 生息域がクロダイよりも沖合のため、クロダイよりも臭みが少ない傾向にあり、美味です。
東京湾では、未確認ですが、増加傾向にあるようです。
クロダイ スズキ目スズキ亜目タイ科ヘダイ亜科クロダイ属北海道以南の日本全域、ベトナムあたりの南シナ海まで生息しています。汽水域を好む個体もあり、水質悪化に強いため、東京湾では臭みのある魚体が多く、あまり食用としては価値がありませんが、身の味自体はまさに鯛の味であり、関西や中国地方では、価格の安さも相まって刺身などでも人気の魚種です。
東京湾中にいますが、目がよく、警戒心が強いので、大型のもの釣るのは、それなりの熟練が必要とも言われています。
本サイトで紹介しているすべての釣り公園で実績がありますが、特に釣果が期待できるのは、大黒海釣り施設、若洲海浜公園、東扇島西公園などです。その他、ふれーゆ裏、浦安電波塔下(ディズニーランド裏)、城南島海浜公園でもよく釣れます。釣り方は、落とし込み、ヘチヅリ系です。

コマセを用いてフカセ釣りで狙うのであれば、東京湾はオキアミコマセや配合を地元ルールで使用できないので、三浦半島南端や湘南あたりがよいでしょう。食べておいしいのもこの辺りです。
キビレ・キチヌ スズキ目スズキ亜目タイ科ヘダイ亜科クロダイ属 千葉県外房以南の日本全域、海外では、朝鮮以南のアジア~オーストラリア北西岸・北岸、ペルシャ湾〜インド沿岸あたりにいます。
汽水域を好み、かなり塩分濃度の薄い上流まで生息しています。東京湾ではやや深い海域から、河川中領域と言えるようなところまで生息しています。
河川部の個体は、川臭く、シーバスやクロダイ同様、水質の悪い河川のものは可わ特有のにおいがしますが、三浦半島南側や湘南あたりに生息するものはかなり美味。本来は、クロダイよりもおいしいかもしれません。

関東でのおすすめのポイントは、野島公園などです。 餌釣り、ルアーどちらでも狙えます。
キビレアカレンコ スズキ目スズキ亜目タイ科キダイ亜科キダイ属 鹿児島より南で水揚げされるキダイ。
沖縄などで「タイ」というと本種、タイワンダイであることが多い。
ホシレンコ スズキ目スズキ亜目タイ科キダイ亜科セナガキダイ属 鹿児島の特産。奄美大島近海だけに生息している大型のタイ 。背びれが長い
タイワンダイ スズキ目タイ科マダイ亜科タイワンダイ属沖縄、鹿児島などに生息。大型になる鯛。マダイ同様の高級鯛
ヒレコダイ スズキ目タイ科マダイ亜科チダイ属東シナ海に生息。現在、漁獲量は激減している
オキナワキチヌ スズキ目スズキ亜目タイ科ヘダイ亜科クロダイ属沖縄本島~石垣島、台湾、香港あたりに生息
沖縄本島でチニングするとよくヒットする。
ミナミクロダイ スズキ目スズキ亜目タイ科ヘダイ亜科クロダイ属クロダイ属奄美諸島~沖縄諸島の固有種。内湾、汽水域を好む
ナンヨウチヌ スズキ目スズキ亜目タイ科ヘダイ亜科クロダイ属日本では八重山諸島。海外では、台湾~香港~海南島~ベトナム、シンガポール、マレーシア~パプアニューギニア南岸、オーストラリア北岸・北東岸に広く生息。
※管理人は石垣島、西表島、小浜島などで釣果あり。オーストラリアシドーニー湾でも個体を確認

キビレとクロダイの見分け方

キビレ(キチヌ)
クロダイ(チヌ)
写真はキビレですが、幼魚では、クロダイも色が薄い個体がいるので見分けがつきにくくなります。

キビレとクロダイは近縁種で形もそっくりなのですが、写真のとおり、キビレはひれの先が黄色いのがポイントで、クロダイは、個体差がありますが、全体的に真っ黒か黒の薄い縞のある子田が多く、ひれの先は、黄色くはなく、体と同色です。

因みに、ヘダイも似ていますが、ヘダイはもつとずんぐりしたタイに近い体系をしていて、口がへの字口っぽくなっています(キビレは、写真のように口が一文字です)

鯛科の魚の釣り方3選

クロダイ狙い
コマセが使える場合は、積極的にコマセで魚を集めよう!
クロダイ、キビレ狙い
横浜沖提推奨
50m投げれるならばこちらのかご釣りがオススメ
三崎港、江の島推奨

さて今回はタイについてのお話でしたが、かくいう管理人も、マダイ、ヘダイ、キビレ、クロダイ、ナンヨウチヌ、オキナワチヌ、ミナミクロダイ以外は釣り上げたことがありません( ナンヨウチヌ、オキナワチヌ、ミナミクロダイ は見分け方がやや難しく断定はできませんが..)。チダイ、キダイ、東京湾や相模湾にもいるはずなので、釣果があり次第、随時報告いたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました