釣り初心者向け【仕掛け辞典】

初心者には仕掛けの作り方、どんな仕掛け使えばよいのかはわかりません。また、時代によっても仕掛けやタツクルは変化し、昔の仕掛けとは異なることもあります。本サイトでは、分かりやすくターゲットの魚種ごとに、釣り仕掛けを図解で説明しますので、ぜひご活用ください。

【ウキ釣り】の仕掛け

ウキ釣りでは、さまざまな魚が釣れますが、特に岩場やテトラなど根がある釣り場で活躍します。

ターゲットは、クロダイ、シーバス、メジナ、タチウオ、海タナゴなどですが、用途や魚種に応じて微妙に仕掛けやタックルが異なります。

このページでは、魚種ごとに仕掛けをご紹介しますので、後は現場の水深などに応じ微修正して下さい。

スズキの餌釣り用ウキ仕掛け(例)

スズキは海底よりもやや、中層から表層などを泳いでいることが多く、口が大きいので、大きめの針で釣ります(小さい針だと飲み込んでしまいます。)。イソメ餌が最適で、オキアミよりも青イソメの方が実績があります。

クロダイの餌釣り用ウキ仕掛け(例)

コマセが負ける場合はコマセで魚を寄せてください。

一般な的にメジナはコマセで浮かせるため、浮力のあるエサが主体、クロダイは底を狙うため沈降性のコマセが好まれます。

付けえは、メジナ、クロダイ共にオキアミや(オキアミの加工品)が人気ですが、メジナは海苔、クロダイはコーンやサナギなど、独自の餌で狙う場合もあり、これは、エサ取りを考慮して決めるのが一般的です。

以下は、堤防や波や流れの影響のない釣り場用の仕掛けです。チヌのあたりは繊細なため、シーバス用の仕掛けでも釣れないことはないですが、柔らかめの竿と細めのハリス等を使用します。 夜釣りで活性が高い夏から秋あれば、シーバスの餌釣り用でも十分です。

タチウオの餌釣り仕掛け(例)

タチウオはぎょ魚食性の魚のため、餌はきびなごやサンマです。生餌があれば最高です。イソメを付けるとタチウオではなくシーバスが釣れたりします。

遠投かご釣り仕掛け

ハゼ釣りの仕掛け

ハゼ釣りの仕掛けは様々ですが、代表的な塚家をご紹介します。

浅場でのハゼ釣り仕掛け

底が見えるくらいの浅場や水路、川などでの仕掛けです。流れの速さ水深によって使い分けてください。

深場でのハゼ釣り仕掛け(ちょい投げ)

市販の投げ釣りを宇の仕掛けを、キス天秤やジット天秤に付けて投げます。水深、流れの速さにより重りの重さは変更します。流れがないところや足元狙いならば、2号くらいで十分ですが、遠投する場合は、10号くらいを使用します。

竿は、バスロッドなどでもよいですが、8F~9Fくらいのシーバスロッド、投げ竿、磯竿(2~3号)などが遠投できて最適です。特にシーバスロッドは万能竿として1本あってもよいと思います。

ヘチ釣り仕掛け

ルアー仕掛け

東京湾のルアーは、アジからイナダまで多様な魚が釣れます。

イナダ・サバのジギング仕掛け

一般的なショア(丘っぱり)ジギング仕掛けです。堤防などの場合は、8フィート(2.4m)のシーバスロッドやエギングロッドで十分ですが、砂浜や若洲海浜公園の磯や浦安電波塔下などのテトラ帯などから遠投する場合は、9ft以上の長さがよいでしょう。体力に自信があれば、3号の磯竿でもよいです。PEを使用するので、ガイドはSICリングのものを選んでください。ショアジギングはスピニングタックルが一般的です。

※管理人はベイトタックルを使用しています。

タチウオの場合もタックルは同様ですが、ショツクリーダーの太さを倍にする、またはワイヤーリーダーを使用するなど工夫して下さい。

シーバスルアー仕掛け|丘っぱり

タコエギ仕掛け

サビキ仕掛け

特集記事はこちら

川釣り仕掛け

タイトルとURLをコピーしました