ブログ【東海緑道公園】大田市場横の好釣り場|東海ふ頭公園横の秘境 京浜運河南端、大田市場の南川の緑道公園。運河と海の出入り口にあたりシーバスの回遊ルートとなっています。 2020.07.13ブログ東京の釣り場
ブログ東京湾マダコ(真蛸)が好調!!|東京湾真蛸フィーバー7つの釣り場 2019年から東京湾にマダコフィーバー到来!!世界的なタコ需要の拡大から、輸入物のマダコの価格は高騰しています。しかし、東京湾岸の釣り人には朗報があり、なんと、東京湾でマダコが増加しています。明らかに、マダコの増殖が確認されたのは2019年... 2020.06.29ブログ千葉の釣り場東京の釣り場神奈川の釣り場
ブログ【新左近川親水公園】テナガエビ、ハゼの一級ポイント。稀にウナギ、シーバスも!! 新左近川親水公園は、荒川と接続する左近川(水路)の西の端の部分であり、東側の左近川は旧江戸川とつながっています。荒川河口(ほぼ海)と接続しているため、西に行くほど、海の様相が強くなり、海水性の魚が多くなります。夏場には、ボラの稚魚やそれを追... 2020.05.22ブログ川東京の釣り場甲殻類|エビ・カニ・ザリガニ
ブログ東京近郊テナガエビポイント|3大河川でお手軽テナガエビ釣行 テナガエビは、 淡水域、汽水域(河口まで)に生息するやや大型のエビで、第2歩脚が長く発達する特徴的な形をしており、食用では、空揚げなどが人気です。テナガエビの仕掛け釣るのも簡単で、スルメイカやベビーホタテなどでも釣れます。よく釣れるのは赤虫... 2020.05.06ブログ川東京の釣り場甲殻類|エビ・カニ・ザリガニ
ブログ東京湾バチ抜け予想2020年|時刻は羽田基準|バチ抜けカレンダー3月、4月 東京湾でバチ抜けシーズンが始まっています。バチ抜けは、バチ(ゴカイやイソメ)などの産卵行動で、川面に誤解やイソメが一斉に泳ぎまわり、バチを狙って魚が河口などにやってきます。 2020.03.15ブログ千葉の釣り場東京の釣り場神奈川の釣り場
ブログ多摩川マルタウグイのポイント5選|中流域でマルタウグイを迎撃!! マルタウグイは例年、多摩川などの河川を遡上し、各河川や、東京湾内でも釣れます。京浜運河や豊洲などでも釣れますが、狙って釣るには、河川が最適です。特に多摩川中流域は浅瀬が続き、水深のある荒川、江戸川に比べ、マルタウグイのポイントを絞りやすい河川とも言えます。 2020.03.06ブログ川東京の釣り場神奈川の釣り場
ブログバチ抜けシーズンのシーバス釣り|東京近郊バチ抜けポイント紹介 バチとはゴカイやイソメなどの総称です。川や海に普通に生息していますが、バチが産卵のために一斉に水面を泳ぐ現象をバチ抜けといいます。 バチ抜けシーズンは、シーバス釣りの冬場のチャンスタイムですが、通常、ヤマトカワゴカイという河口に住むゴカイが、大潮~中潮の満潮から下げ3部くらいの間に一斉に海底から出て、産卵行動をとるのがバチ抜けです。 2020.01.27ブログ千葉の釣り場東京の釣り場神奈川の釣り場
ブログ【朝潮運河】落ちハゼ、シーバスなどが釣れる知る人ぞ知る湾奥の穴場 朝潮運河は豊洲の隣のブロックにある隅田川河口の釣り場であり、朝潮運河親水公園と豊海運動公園あたりが釣り場となります。朝潮運河は、隅田川から分岐した運河で、晴海の旅客船ターミナルのあるブロックに朝潮運河親水公園があり、月島・勝どき側に豊海運動公園があります。 2020.01.22ブログ東京の釣り場
ブログ遠投かご釣りのススメ|東京近郊遠投かご釣りポイント5選 遠投かご釣りは、投げ竿や磯竿でかご釣り仕掛けを遠投し、深場の魚を狙う釣りで、数十メートル遠投すれば、岸際の浅場では釣れないような魚を狙うことができます。東京近郊では、江の島や横須賀、城ヶ島などで遠投かご釣り師と呼ばれる独自のスタイルの釣り師が多いのですが、今回は冬場でも一発大物が狙え,遠投カゴ釣りについて、厳選した5か所の釣り場を含めて紹介します。 2020.01.18ブログ千葉の釣り場東京の釣り場神奈川の釣り場
ブログ深夜営業釣具店マップ|東京湾岸-相模湾岸の深夜営業・24時間営業の釣具店マップ! 週末や仕事帰りに不意に釣りに行きたくなったとき、仕掛けや餌がない場合、どうしてもルアーフィシングばかりになりがちです。そこで、東京近郊で深夜まで営業している釣り具店の特集してみました。東京湾岸~相模湾岸(神奈川県内)までの範囲で、24時間又は深夜まで営業している釣り具店の紹介です。深夜、早朝などの釣りにご活用ください。 2020.01.11ブログ仕掛け・釣り方千葉の釣り場東京の釣り場神奈川の釣り場