ブログ【湘南大堤防】江の島|湘南最大の巨大釣り場 神奈川県湘南の江ノ島は言わずと知れた人気の観光スポットで、近年は外国人にも人気ですが、実は島中が広大な釣りスポットになっています。今回は有名でしかも駐車場から一番近い、湘南大堤防についてご紹介です 2019.12.31ブログ神奈川の釣り場
ブログ2019年末~2020年始の釣り公園・海釣り施設の営業状況 2019年の年末は、多くの方が2019.2.8~2020.1.5あたりまで年末年始休みで、今年は9連休の方が多いと思われますが、釣りに行かれる方も多いと思います。年末年始、特に年始は、海釣り施設の営業時間の変更や休園などがありますので気を付けてください。今回は、主に2020年元旦前後の東京近郊の海釣り施設の営業状況を掲載します。 2019.12.30ブログ千葉の釣り場東京の釣り場海釣り公園神奈川の釣り場
ブログ磯子海釣り施設2019.12.20完全復旧 台風19号の被害により一部のみ営業していた【磯子海釣り施設】が2019年12月20日より全面復旧しました。 2019.12.20ブログ海釣り公園神奈川の釣り場
ブログ【相模川河口2】須賀港(平塚漁港)周辺~湘南大橋下 須賀港(平塚漁港)は、相模川河口の右岸の漁港。 夏場はハゼ釣りのポイントとて人気です。港内は常夜灯があり、脇に公衆トイレが設置されています。又目の前にバス停と、コインパーキングがあり、交通の便のよい釣り場です。※駐車場は小さいので、混雑時は下流の平塚新港の大型駐車場を利用して下さい。 2019.12.18ブログ川神奈川の釣り場
ブログ冬の釣りの必需個品|ハクキンカイロ(白金カイロ) 冬のつ釣りは、寒さとの戦いですが、特に風の強い会場では、体感温度は低くなります。そこで寒さの対策として、防寒具はもちろんのこと、カイロが問いも重要になってきます。カイロには、使い捨てカイロ、白金(ハクキン)カイロ、電池式カイロなどあります。今回はハクキンカイロのご紹介です。 2019.12.16ブログ仕掛け・釣り方
ブログ【としまえん(豊島園)フィシングエリア】都会のプールで練馬サーモンをゲット!! 今回は管理釣り場である豊島園フィシングエリアのご紹介です。 としまえんフィシンググエリア: 豊島園のプールが冬季は釣り堀に変身します。2019~2020年シーズンの営業期間2019年10月9日(水)から2020年5月6日(水)まで、プール内... 2019.12.13ブログ管理釣り場
ブログ冬におすすめの釣り場5選|東京近郊 冬は、東京湾近郊の場合、水温の安定した沖に魚が落ちて行き、どうしても丘っぱりから釣れる魚は限定されます。冬に元気な魚は、カレイ、メジナ、カサゴなどですが、これら魚にしても水深が2mくらいだと足元にはなかなかいないので、釣果は水深のある釣り場に限られます。そこで今回は冬でも釣果が期待できる釣り場を5カ所ご紹介します。<!-- /wp:paragraph --> 2019.12.12ブログ東京の釣り場海釣り公園神奈川の釣り場管理釣り場
ブログライフジャケットの義務化について 平成30年2月からすべての小型船舶の乗船者にライフジャケットの着用を義務化しました。 従来は努力義務でしたが、現在は、乗客も含め、ライフジャケット着用の義務があります。 2019.12.09ブログ
ブログ【木更津港】内港公園|駐車場横付けのファミリー向け釣り場 木更津港は、内港公園駐車場の前がすぐに釣りができ便利です。水深は護岸際はあまりないのですが、内港公園から南側の港内や中の島大橋方向に、沖に30mくらい投げると、船道になっているため水深があり、ハゼやカレイが付いていたりします。根ががりはそれほどありません。内港北公園周囲や内港公園脇の船着き場もポイントです。 2019.12.06ブログ千葉の釣り場
ブログベイトヘチ釣りのススメ ヘチ釣りは、通常、タイコリール+ヘチ竿を使いますが、特にリールが重要です。わずかの重りでも開店するタイコリールは優秀で、餌が沈下中のわずかな変化を捉えるためには、このようなヘチ釣り用リールが必須でした。 2019.12.03ブログ仕掛け・釣り方