ブログ渓流王国山梨県の釣り場|釣り場、釣り禁止区域全図 山梨県は、関東甲信越きっての川釣りの宝庫で山梨県の各漁協の禁漁区域や魚種について紹介します。、山梨県内には20の漁協があり、それぞれ個別に禁漁期間や魚種などを設定していますが、主なものは以下のとおりです。禁漁区域荒川 甲府市平瀬町及び甲斐市... 2024.02.27ブログ山梨エリア川
ブログ東京近郊でザリガニ釣り|厳選ザリガニポイント16選 東京近郊でザリガニ釣りができるポイントてすが、基本的には流れの緩やかな小川や池、沼などどこにでもいます。ザリガニはスルメイカでも釣ることができ、また魚取り網のようなものでも簡単に捕まえることができますが今回は、東京近郊、特に都心にほど近い場... 2022.05.03ブログ川東京の釣り場甲殻類|エビ・カニ・ザリガニ
ブログ【野川】東京都武蔵野の住宅街を流れる多摩川支流の釣りのできる川 ナマズからオイカワまで 野川は、東京都を流れる多摩川水系多摩川支流の一級河川で、国分寺市日立中央研究所の大池が源流で、付近では大川と呼ばれています。国分寺市、小金井市、調布市、三鷹市、狛江市、世田谷区に流域が広がる全長約20Kmの小河川で、双子多摩川付近で本流の多摩川に合流します。釣りではナマズヤオイカワ、カワムツなどが対象魚となります。 2022.04.24ブログ川東京の釣り場
ブログクローバー橋でハゼ釣り|小名木川・横十間川合流点 クローバー橋は小名木川と横十間川の合流地点に架かる橋の名称で、正式には「小名木川クローバー橋」といい、ハゼ釣りの好ポイントとして有名です。ハゼはシーズンとなれば小名木川や横十間川のいたるところに生息していますが、クローバー橋付近は流れ込みなどもあり、ハゼの集まるポイントとなっています。 2021.09.18ブログ川東京の釣り場
ブログ東京近郊ウナギ釣り|首都圏河川中下流域はウナギの宝庫 首都圏の河川は流量が豊富で、急峻ではない河川が多く、意外にもウナギの生息に適しています。特に東京都の大型河川は、水門や堰が多く、中セレガ安定しているため、荒川や江戸川などウナギの生息が多く、たくさんのウナギ師が通年、ウナギ釣りを楽しんでいます。簡単な投げ釣り仕掛け(ぶっ込み仕掛け)で釣ることができ、関東東部では、最近はやりのアメリカナマズが外道として釣れたりします。 2021.08.31ブログ仕掛け・釣り方千葉の釣り場川東京の釣り場神奈川の釣り場
ブログ島田湖|相模湖のすぐ隣、山梨最東端の川釣りパラダイス 相模湖のすぐ上流部の川幅が桂川の川幅が大きくなった湖のような場所を島田湖と呼びます。流れが緩やかで、また浚渫 ( しゅんせつ。水底をさらって土砂などを取り除くこと。 )が頻繁に行われているため、水深が深く、また上流部は桂川の渓流、下流部は相... 2020.09.17ブログ川
ブログ小菅トラウトガーデン|多摩川源流の秘境で幻の巨大トラウト【甲斐サーモン】を狙おう!! 小菅トラウトガーデンは、小菅村に2つある管理釣り場の1つで、小さなポンドの釣り場です(※隣の小菅フィシングビレッジは渓流です)。山梨県の東部小菅村にある管理釣り場で、東京や神奈川県を流れる多摩川の現流域にあります。ルアー・フライ専門の釣り場... 2020.09.03ブログ川管理釣り場
ブログ小菅フッシングビレッジ|バーベキューもできる奥多摩(山梨県)の秘境 小菅フィシングビレッジは、山梨県の東部小菅村にある管理釣り場で、川を堰き止めて魚を放流しています。餌釣り、ルアー・フライ可 渓流では小型のニジマスやイワナを中心にヤマメの放流もあります。東京からの距離は100km弱で、車で2時間以内の距離で... 2020.09.02ブログ川管理釣り場
ブログ東京近郊オススメ管理釣り場7選 東京から行けるオススメの管理釣り場です。バーベキューやキャンプ場が併設の管理釣り場も多く、仕事帰りに釣行できる都市型釣り場も人気です。ベリーパーク in FISH ON! 鹿留|山梨県都留市本格的な渓流、ポンドなど多数ある大型の管理釣り場、... 2020.08.31ブログ川管理釣り場
ブログ【荒川ロックゲート】荒川シーバスの一級ポイント ウナギやキビレも 荒川下流部の釣り場で、小松川公園の南に位置する荒川と旧中川とを結ぶ閘門(こうもん・ロックゲート)と呼ばれる施設ですが、ロックゲートの東側の荒川合流部が釣り場となります。 電車でのアクセスもよく、電車釣行・自動車釣行ともにもおすすめの釣り場で... 2020.07.17ブログ川東京の釣り場